

【サイズ】
径:8.7cm
高:12cm
【職人からの一言】
藤右衛門窯さんは、経済産業大臣指定の伝統工芸士という資格を取得された職人さんが多数いらっしゃいます。
そんな職人さんたちの技術や感性を生かした絵付けの商品たちをぜひご覧いただけたら幸いです。
藤右衛門窯さんの特徴として、絵付けに注目する事はもちろんなんですが、やはり白の使い方(余白の美)を特に意識されていると感じます。
このような部分を意識しながらご覧頂けると嬉しいです。
【色鍋島とは】
肥前鍋島藩の藩窯、大川内山で生産された色絵磁器です。
呉須の藍色で描かれた染付と『赤、緑、黄』の三色を基調として描かれた磁器の事をいいます。色鍋島は、和様の意匠と斬新で洗練された色彩感覚に優れ、江戸時代における日本美の極致の一つとして世界中で愛されてきました。 江戸時代の磁器の中で最も精巧を極め、今日まで伝承されております。